はじめてのHACCP<全5回>

媒体種別 オンライン
カテゴリ
レベル

オンラインコースのお申し込み手順のご案内

社内の食品安全教育に最適!!
受講者一人一人の理解度をチェックできる

制度化された食品安全の仕組み
「HACCP」の知識がゼロから100分で身につく!

HACCP は、世界各国で法令化されている食品安全のための仕組みです。
日本においても2018年6月、食品衛生法改正に伴いHACCPが制度化され、製造工場に限らず、レストランやホテルなどさまざまな業態でHACCP への取り組みが進んでいます。
海外輸出にはすでにHACCP は必須となっており、米国ではHACCP をさらに進めたFSMA(食品安全強化法)という法律が制定されて米国外の企業・工場であっても、米国で商品が販売されている場合には対応しなければならなくなっています。
HACCP による食品安全の仕組みがないと顧客の信頼を得ることができず食品企業として事業継続が難しくなる時代が来ると思われます。

無料視聴の第1回はコチラ

HACCP義務化とは

2018年6月の食品衛生法改正で制度化されたHACCPは、原則としてすべての食品等事業者が取り組まなければなりません。

ただし、規模や業種等を考慮した一定の営業者については、取り扱う食品の特性等に応じた衛生管理とする。
引用:厚生労働省「食品衛生法等の一部を改正する法律の概要」

HACCPの制度化は公布日から起算して2年以内に施行すること、施行後に1年間の経過措置期間が設けられています。遅くとも2020年の6月までに施行される予定です。2020年6月に施行された場合、2021年6月までの順守が必須です。

HACCP義務化に対応できていない場合には、行政指導・行政処分の可能性や各都道府県が定めた罰則の対象になりますのでしっかり対応しておきましょう。

コース紹介

オンラインコースのお申し込み手順のご案内

PDFパンフレットPDFはこちら

監修者紹介

ペリージョンソン ホールディング 株式会社
ペリージョンソン レジストラー
食品安全プログラムマネージャー
海澤 幸生

対象

・はじめてHACCPを学ぶ方
・新任の食品安全担当者

コース内容

第1回 HACCPとは?[無料]
第2回 HACCPの前提にある一般的な衛生管理
第3回 ハザード分析の準備(HACCP手順1~5)
第4回 ハザード分析とCCP(HACCP手順6~12/7原則)
第5回 HACCPを構築しよう
(計100分)

受講期間半年(6カ月) 
受講料

2,800(税込¥3,080)

※複数名での受講をご検討の方はお問い合わせください。

はじめてのHACCP<全5回>の詳細 àdfsdfsdf
開始日時 2017年10月1日00:00終了しました
終了日 2017年10月31日00:00
販売期限 2017年10月31日まで期限切れ
売り切れ Demo 1 (10,000枚) - ¥0
Lorem Ipsum is simply dummy text of the printing and typesetting industry. Lorem Ipsum has been the industry's standard dummy text ever since the 1500s, when an unknown printer took a galley of type and scrambled it to make a type specimen book. It has survived not only five centuries, but also the leap into electronic typesetting, remaining essentially unchanged. It was popularised in the 1960s with the release of Letraset sheets containing Lorem Ipsum passages, and more recently with desktop publishing software like Aldus PageMaker including versions of Lorem Ipsum.