制度化された食品安全の仕組み
「HACCP」の知識をゼロから100分で身につける!
HACCP は、世界各国で法令化されている食品安全のための仕組みです。
日本においても2018年6月、食品衛生法改正に伴いHACCPが制度化され、製造工場に限らず、レストランやホテルなどさまざまな業態でHACCP への取り組みが進んでいます。
海外輸出にはすでにHACCP は必須となっており、米国ではHACCP をさらに進めたFSMA(食品安全強化法)という法律が制定されて米国外の企業・工場であっても、米国で商品が販売されている場合には対応しなければならなくなっています。
HACCP による食品安全の仕組みがないと顧客の信頼を得ることができず、食品企業として事業継続が難しくなる時代が来ると思われます。
HACCPセミナーをオンラインで受講
HACCP義務化に関するセミナーの受講をするためには、会場へ行きセミナーを受講するのが一般的です。
しかし、仕事の忙しさや距離の問題からなかなか受講できず、HACCP義務化への対応や理解を深めるのが難しいという問題を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか
「はじめてのHACCP<全5回>」はオンラインで受講できるため、場所や時間、距離を問わず学ぶことができます。
HACCPとは何か?から始まり、構築についてまでを解説する全5回のコースです。
「繰り返し学習」や「資料をダウンロード」することによって理解するまで受講でき、
すべての「理解度チェックテスト」と「修了テスト」に合格することで「修了証」が発行され、教育研修記録としても活用できます。
「はじめてのHACCP<全5回>」のうち「第1回 HACCPとは?」は無料で受講可能です。
まずは無料視聴をお試しください。
監修者紹介
ペリージョンソン ホールディング 株式会社
ペリージョンソン レジストラー
食品安全プログラムマネージャー
海澤 幸生
対象 | ・はじめてHACCPを学ぶ方 |
---|---|
コース内容 | 第1回 HACCPとは?[無料] |
受講期間 | 半年(6カ月) |
受講料 | 無料 |
開始日時 | 2017年10月1日00:00終了しました |
---|---|
終了日 | 2017年10月31日00:00 |
販売期限 | 2017年10月31日まで期限切れ |
- 4999000000000030